W10強制問題ついに国会でも
ついに強制アップグレード問題について、政府の答弁書で取り上げられる事態になったそうです。そこでは明確な回答はなされていませんが、一ソフトウェアのアップデートについて取り上げられるような話は初めてかもしれません。これにあわせてか、今日6/22に消費者庁ホームページに「Windows 10への無償アップグレードに関し、確認・留意が必要な事項について」という内容がPDFにて掲載されました。
このPDFには、アップグレードのキャンセル方法やアップグレード中はPCが使えなくなること、アップグレードを始める前によく調べること、アップグレードが始まったら途中で電源を切ったりしないこと、前のOSに戻す場合には一ヶ月以内に行うこと、などが図解でまとめられている。
最後には、MS社のWindows10アップグレードに関する問い合わせ先電話番号まで記載されている。
この電話番号は、オフィシャルサイトで探してもなかなか見つからない、レアナンバーです(^^ゞ
ともあれ、無償アップグレード終了まで約一ヶ月となりました。
あと一ヶ月しかない、あと一ヶ月でやっと終わる、皆さんはどちらでしょうか。
(私はもちろん後者です)
(I)
投稿者プロフィール

- 営業部長
-
パソコン絡みの案件が専門です。迅速な対応を心がけています。
主な担当:パソコンの障害対応、セットアップ、操作指導、サイト構築、画像加工、フォトムービー製作などなど
入社:1990年5月
趣味:ボウリング、映画鑑賞
最近の投稿記事
オススメ2021.01.22新Edgeでお気に入りを横に固定表示させたい
営業案内2021.01.18弊社の緊急事態宣言発令に伴う対応について
オススメ2021.01.08「Officeを更新しています・・・」で起動しない 続編
オススメ2021.01.06Office 2019 が起動しない「アプリケーションを正しく起動できませんでした(0xc0000142)」と表示される